バイクの箱の鍵が折れた! その4『リアボックスの鍵を交換する』の巻

前回のあらすじ

バイクの鍵穴を交換するには、
先ず、バイクの箱を鍵無しで開ける必要があった。
何とか、開ける事に成功し、
いよいよリアボックスのシリンダーの交換にチャレンジする。

 


スポンサーリンク

 

 

 

さて、
ようやくリアボックスが開いたので、
ここから、自力で鍵穴(シリンダー)を交換してみようと思います。

ネットで調べると、
「GIVE」のリアボックスのシリンダーは、
自力で交換が可能で、
「作業は5分で終わる、意外と簡単」と書いてありましたが、
果たして、どうなる事やら?

 

*あくまで、「GIVE」ブランドのリアボックスの鍵の交換の話です。
他のメーカーには適用出来ないので、
その点を御了承下さい

 

私が使った部品は、コレ。

 

「GIVE」ブランドの、全てのリアボックス対応と書いてあったので、
半信半疑ながら、これを購入してみました。

意外に安いし。

結果から言うと、
問題無く使えましたね。

 

では、交換の過程を、画像付きで、順を追って解説してみたいと

 

思います。

 

バイクの箱の鍵の交換 2

 

先ず、リアボックスの鍵穴側に、
こういう感じでネジ止めしてあります。

これを取って、
鍵穴部分の箱の部品を、
リアボックスから外します。

 

それが、コレ。

 

バイクの箱の鍵の交換 3
次に、
シリンダー部分を外すのですが、
ここで、注意点があります。

 

バイクの箱の鍵の交換 4

 

お分かり頂けますでしょうか?

本来ならば、
プラスドライバーの先、
バネと赤い部品の間に、球状の部品があります。

しかし、
私が作業している時、
通りすがりの爺さんが、話しかけてきたのです。

 

…オイオイオイ
空気読んで!?

真剣な表情で奮闘しているのを、
見て解らなかったのかな?

対応した後、気付いたら、
いつの間にか、
その球状物体が、無くなってしまっていました。

オイオイオイ
部品なくすなんて、
死ぬわアイツ

…なんて状態にならない様に、
皆様はお気を付け下さい。

作業する時は、
最初に、球状物体を取って、
分かり易く、転がって行か無い場所に安置する事をオススメします。

 

 

バイクの箱の鍵の交換 5

 

では、交換です。

画像の様に、シリンダ-は、
留め具で赤い部品にくっついているので、
これを、外します。

幸い、
精密ドライバーをもっていたので、
それで、グイグイと押したら、外れます。

 

バイクの箱の鍵の交換 6

 

こんな感じですね。

で、
留め具を外すと、
同時に、赤い部品も外れるので、
シリンダーを取り出す事が出来ます。

 

バイクの箱の鍵の交換 7

 

こうなって、
シリンダーが、コレ。

 

バイクの箱の鍵の交換 8

 

上が、外れた古いシリンダー、

下が、今から付け替える新しいシリンダーです。

 

バイクの箱の鍵の交換 9

 

後は、
古い方を外した作業を、
逆に繰り返すだけですね。

 

バイクの箱の鍵の交換 10

 

作業完了!!

 

さて、
先程、球状物体をなくしてしまったので、
代わりに、
その辺で拾った石ころを詰め込んでみたいと思います。

 

小石

 

これを、

 

バイクの箱の鍵の交換 12

 

こんな感じで詰めました。

まぁ、実際は、
球状物体は、無いなら無いで問題無いですが、

例えば、走行中の振動とかで、
赤い部品がズレたりするのを防ぐ目的を持っている様なので、

一応、代替として小石を使ってみました。

 

バイクの箱の鍵の交換 完了

 

鍵周辺の部品をネジ止めして、
作業完了。

いやぁ、新品はいいですね。

 

…とは言え、
球状物体が小石に替わってしまったので、
鍵の開閉に、ちょっと引っかかりがあるのが気になります。

まぁ、
それ以外は、何の問題も無いですね。

 

作業時間は、15分くらい。

不器用な私でも、問題無く、簡単に作業出来ました。

不安なら、
作業の途中経過を、逐一スマホなどで撮影していれば、
部品を何処に付けて、
どの部品を外せばいいのか、
分からなくなる事も無いと思います。

 

「GIVE」のリアボックスを使っている人なら、
スペアキーを無くしたり、
私の様に、鍵を折ってしまった人は、

いっその事、
自分で交換した方が、早いし、お安く仕上がるかもしれないですね。

 

 

 

長々と続いた「リアボックスの鍵が折れた」シリーズも、
これで終わり。

今回の教訓は、
急がば回れ」。

最初に、
スーパーの駐車場で鍵が折れた時に、
素直に家に帰っていれば、

鍵を使って、何とか箱を開けた後に、
再び、箱を閉めなければ、

こんな作業をする必要も無かったのです。

トラブルが起こった時は、
「この後、スペアキーで箱を開けるから、閉めちゃっていいだろう」
みたいな感じに、
安易に行動する事は慎まなければならない

現状が、更に悪くなるという可能性を考慮して、
その原因となる行動は避けるべきだったのです。

余計な作業をしたく無いのなら、
注意深く行動すべし。

 

まぁ、これも一つの教訓として、
修行になったと思えば、安いものですよ。

 

 

「バイクの箱の鍵が折れた!」シリーズ、それぞれクリックで、当該ページに飛びます。

その1『出先で鍵が折れた』の巻

その2『鍵穴から、折れた鍵を取り出す』の巻

その3『鍵の無いリアボックスを、無理矢理開ける』の巻

その4『リアボックスの鍵を交換する』の巻 (本ページ)

 

 


スポンサーリンク