映画『華氏119』感想  自由の終了、貧困の開始、民主主義の放棄!!それを止めるのは、今!!


 

2016年、アメリカ大統領選挙。人民もメディアもヒラリーの勝利を予想しながら、しかし、勝利したのはトランプだった。彼は11月9日に勝利宣言を行った。「どうしてこうなった…」誰もが思ったこの事に、マイケル・ムーアが切り込む、、、

 

 

 

監督はマイケル・ムーア
アポ無し突撃ドキュメンタリーという形式の作品で、
一躍有名となった。
主な監督作品に
『ロジャー&ミー』(1989)
『ボーリング・フォー・コロンバイン』(2002)
『華氏911』(2004)
『シッコ』(2007)
『キャピタリズム マネーは踊る』(2009)
『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』(2015)等がある。

 

 

独自の視点で切り込み、
アポ無し突撃取材を敢行、

そうして集めた素材を、独特の感性で編集し、

怒濤の勢いで問題提起の映像展開をする作家、
マイケル・ムーア。

 

彼の新作映画作品は、
勿論、誰もが予想した事ですが、

現アメリカ大統領、トランプ批判!!

 

 

本作のテーマというか、
目的は一目瞭然。

来る中間選挙(2018/11/06)にて、
トランプ率いる共和党を勝たせないようにする為のものです。

 

その為に128分の映画を作り上げた男、
マイケル・ムーア、64歳。

老いて尚、盛んです。

 

しかし、
本作は丸々全部がトランプ批判という訳ではありません。

話題があっちこっちに飛び、
様々な現代アメリカが抱える問題点を指摘します。

 

一見、まとまりの無い内容です。

しかし、

終わってみれば、ちゃんとトランプ批判になっている、

この見事な構成力。

 

アメリカのゴタゴタは対岸の火事なのか?

否!

本作を観ると、
今、直面している危機をいうのが実感できる、

そんな作品『華氏119』です。

 

 

  • 『華氏119』のポイント

トランプ批判!!

現代アメリカが抱える問題点を浮き彫りにする

立ち上がるのは、今!!

 

 

以下、内容に触れた感想となっております

 


スポンサーリンク

 

  • マイケル・ムーアの総集篇

監督、マイケル・ムーア。

現代アメリカの内包する処々の問題点を、
ドキュメンタリー映画として浮き彫りにする映像作家。

それを、エンタテインメントとして、
ちゃんと面白い映画に仕上げているのが凄いのです。

 

さて、本作の目的は一目瞭然。

現在のアメリカ大統領、ドナルド・トランプ批判です。

来る中間選挙に向け、
トランプの共和党を追い込をかけよう、
そのタイミングで公開したのが本作なのです。

 

因みに、
本作の題名は『華氏119』。

全体主義を描いた小説の名作、レイ・ブラッドベリ(著)『華氏451度』、
ジョージ・W・ブッシュ批判を行った自身の映画『華氏911』、
ドナルド・トランプが大統領選での勝利宣言を行った日、2016年11月9日

これらを掛け合わせたものとなっております。

 

しかし、
本作は上映時間丸々トランプ批判という訳ではありません

トランプの所業については、ツッコミ処が沢山あって、
2時間じゃ収まらないだろうと思ったら、肩透かし感があります。

しかし、
良く考えたら、
トランプ自体に問題があるのは、言われるまでも無い事です。

敢えて、今更指摘する事でもないという判断でしょう。

 

本作は、
トランプ批判から始まり、
話題はあちらコチラに飛び回ります。


バーニー・サンダースが敗北した原因となった、
選挙制度批判


民主党の現体制を変えようとする、庶民派の候補者達の活躍


ミシガン州フリントにおける、水道水汚染問題


ウェスト・バージニア州における、教員のストライキ


フロリダ州バークランドで起きた高校銃乱射事件から端を発した、銃規制強化を訴える運動

 

本作はトランプ問題と言いつつ、
実際は、アメリカ社会の内包する病巣をえぐり出した作品となっています。

そうなのです、
これは、
マイケル・ムーアが過去作で取り上げた、

『ボウリング・フォー・コロンバイン』の銃社会問題、
『華氏911』での政権問題、
『シッコ』での医療問題、etc…

これらを再び振り返った、
謂わば、本作はマイケル・ムーアの総集篇とも言える作品となっているのです。

 

  • 見応えのある構成

あっちこっちに話題が飛んで、
情報量の多さに混乱気味になってしまう、『華氏119』。

しかし、
本作を観ていると、
徐々に話題が収束して行きます。

それは、


トランプとファシズムの共通点を指摘、という点です。

 

 

以下、混乱した内容の『華氏119』の内容をまとめてみます。

 

 

民主党は、
物量とメディアによる選挙戦を展開する共和党に対抗する為に、

スーパー代議員制度を駆使し、
同じ土俵で勝負出来る候補者として、
ヒラリーを民主党代表に立て、サンダースを退けます。

党員の選挙結果では、サンダースが有利だったのにも関わらず、です。

その結果、
政治に絶望した人間が投票を棄権し、

結果、民主党が敗北した原因になったのではないか?
それが、共和党を勝たせ、トランプ大統領を産んだ一因なのではないかと訴えます。

しかし、
民主党の若い候補者は黙っておらず、
大口の企業よりもむしろ、
アレクサンドリア・オカシオ=コルテスなどの、民衆目線の候補者達が徐々に台頭して来ている、

その様子も同時に紹介しています。

 

また、ミシガン州フリントにおける、
水道水汚染問題も取り上げます。

ミシガン州は、
共和党のリック・スナイダーが州知事となりました。

リック・スナイダーは、
トランプと同じように、政治に市場主義を持ち込んだ人間。

彼の政策で市民は健康を害しますが、
無策にて被害を拡大、
視察に来た当時の大統領オバマもパフォーマンスに終始し、
問題は現在も解決されないまま続いています。

黒人の多い町、フリントで、
「我らのヒーローオバマ」に寄せた期待が、
一転失望に変わる。

これもまた、
民主党員が政治に厭世観を観じ、
投票を放棄した一因ではないか、とも訴えると同時に、

市場主義を政治に持ち込むことの危険性も訴えます。

 

健康被害というところから発想は飛躍し、
公務員に高い保険料を払わせ、健康状態を監視するデバイスの着用を義務付けたウェスト・バージニア州の問題も指摘します。

教育委員会のお偉方は、
政治を忖度し、ナァナァで済ませようとしますが、
現場の職員は黙っておらず、ストライキを敢行。

この活動は、身を結び、
更には周辺の州へも波及して行きます。

 

また、ストライキから発想は飛躍、

フロリダ州パークランドの高校での銃乱射事件を政治問題と結び付けようと、
同高のティーンエイジャーが中心となって立ち上がった、
銃規制強化への運動の盛り上がりの様子も紹介します。

 

そして、
トランプ大統領の言説と、
ファシズムの台頭の共通点を指摘。

公然と倫理を乗り越えようとするトランプの行動は、
どこまで行けるのかという事を、図っているかの様に見えます。

かつて、ドイツは新進国家でした。

しかし、ナチスの台頭を許し、
強烈な全体主義とファシズムへと突き進んで行きます。

メディアは、
儲かるからと、トランプの主張を面白おかしく煽り、

トランプは免罪符が得られたとばかりに、
その流れに便乗する

これは、21世紀型の新しいファシズムである、
そうマイケル・ムーアは訴えます。

 

かつてのドイツの様に、
政治が、憲法が守ってくれる、
そう思って手をこまねいていたら、
ファシズムに喰われてしまう。

恐怖を煽って、
自由を手放させ、管理社会を促進する、
それは独裁者の常套手段なのだ。

 

そう、
2016年11月9日、
トランプの大統領就任を防げなかった様に、
何もしなければ悲劇は起こってしまう。

しかし、
一人一人の力は小さく感じても、
皆で声を上げれば、

ウェスト・バージニア州のストライキや、
銃規制強化への運動で見られた通り、

何らかのムーブメントは起こせる。

行動は、今、起こすべきなのだ

でないと、
ミシガン州フリントの様な悲劇が繰り返される事になる、
それ、以上の事も、、、

 

 

なんと、あれ程とっちらかっていたかの様な話題は、
全て、結局最終的にはトランプ批判に落ち着いている

この構成力の見事さと力技に唸らされます。

 

 

 

本作『華氏119』は、
アポ無し突撃ドキュメンタリーではありません。

様々な事例をモザイク模様の様に組み合わせ、
それをトランプ政権に突き付ける、

テンポ良く、スピーディーに問題提起しながらも、

一方、
構成は力技で観せる
どっしりとした印象の作品となっています。

 

アメリカ社会の問題点を次々に浮かび上がらせ、

その一方、
その問題点も、行動によって、解決出来るという希望も同時に描く、

その事で、
観た人の行動を促す、

そう、『華氏119』は、
この映画のみで完結するのでは無く、
観客の行動で以て、その先へと続いて行く作品と言えるのです。

 

本作の意義はあるのかどうか、
それが、
来る中間選挙にて見られるのか?

そういう事も含めて、
非情にタイムリーな作品と言えます。

 

 

現在公開中の新作映画作品をコチラのページで紹介しています。
クリックでページに飛びます

 

 


スポンサーリンク