映画『怪物はささやく』感想  不都合な真実を認める覚悟!

 

 

 

母が闘病生活をしているコナーは学校でいじめられている。コナーの楽しみは絵を描く事。ある日、時計が12時7分を指した時、地響きと共に墓地の巨大なイチイの木が動き出した、、、

 

 

 

原作小説『怪物はささやく』は夭折したイギリスの作家ヴォーン・ダウト氏の原案を基に、アメリカのパトリック・ネスが書いた児童文学だ。

パトリック・ネスは映画『怪物はささやく』の脚本も担当している。

 

監督はJ.A.バヨナ。他の監督作品に
『永遠のこどもたち』(2007)
『インポッシブル』(2012)
ジュラシック・ワールド/炎の王国』(2018)がある。

 

主演のコナー役にルイス・マクドゥーガル
『PAN~ネバーランド、夢のはじまり~』等に出演。

 

コナーの母リジー役にフェリシティ・ジョーンズ
『博士と彼女のセオリー』(2014)
『ローグ・ワン/スター・ウォーズストーリー』(2016)
『インフェルノ』(2016)等、最近露出が増えた来た女優だ。

他、共演にシガニー・ウィーバー、トビー・ケベル等。
そして怪物役にリーアム・ニーソンと出演者が豪華である。

 

 

本作『怪物はささやく』はファンタジーだ。
とは言っても『ハリー・ポッター』シリーズの様に魔法が飛び交ったり『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズの様に異世界冒険譚でもない。

いわゆる

イマジネーションと対話するタイプのファンタジーである。

 

本作では怪物がコナーと対話を繰り広げる。

いきなりコナーの前に現れて物語りだした怪物の目的とは?
そして怪物は何をもたらすのか?

少年が直面すべき真実とはいったい何なのか?

 

刮目して観てほしい

 

 

以下ネタバレあり、イキナリモロバレします


スポンサーリンク

 

 

  • 怪物がささやく理由

怪物は何しに、何故コナーの前に現れたのか?

答えはズバリ作中で発言している。コナーを癒やす為である。
つまり、コナーが母の死を受け入れられる様に怪物はその準備にやってきたのだ。
怪物が出現する12時7分は母が亡くなる時間である。

3つの話それぞれの教訓もコナーに優しく、告白の勇気を促す。

1つ目は「物事は見た目通りの単純な善悪では語れない」

2つ目は「自らの信念を捨て去ってはならない」

3つ目は「注目を浴びるために目立つ事をすると、前以上にスルーされてしまう」といった事である。

 

  • コナーが語る4つ目の物語

怪物に促されてコナーが告白する彼自身の物語とは、彼の悪夢、即ち「母の手を離してしまう」という事である。

もっと率直に言うなら、看病疲れしていたコナーは、「いっその事早く死んでくれ」と思っていたのだ。

コナーはそう感じてしまう事に罪悪感を抱えていた。
だから彼は自分を罰する事を欲し、マゾヒストとなった。
いじめっ子に目を付けられていたのではない、いじめっ子にガン付けて「母の死を願う自分を罰する」為に殴る様に仕向けていたのだ。

だからコナーは自分の不都合な真実を相手に喝破された時、逆ギレ的に怒りを爆発させてしまった。
結果、引きに引いた周りの大人も同級生も腫れ物扱いでコナーを「無視」する事にして、彼を決して罰する事はなくなってしまう。
3つ目の物語である。

しかし、1つ目の物語の様に物事は単純ではない。
看護に疲れてしまう事は、果たして「悪」なのか?
一見そう見えても、そこには複雑にいろいろな事が絡まっている以上、必ずしもそうとは言えない。

だからこそ、2つ目の物語、「母への愛」という揺るぎない真実は手放してはならない。
むしろ、心からの想いを失っていなければ、それこそが愛の証明になるのだ。

怪物は一度、コナーに自分の「不都合な真実」を自覚させておいて、それからその「真実」にコナー自身で折り合いを付けられる様に優しく諭す。

そのタイムリミットが12時7分だった。折り合いを付ける前に母が死んでしまったら、その後ずっと罪悪感につきまとわれてしまうからだ。

ともあれ、コナーは間に合ったのだ。

 

  • 結局、怪物とは何だったのか?

本作の怪物、イチイの木のエントの正体は何か?
単にコナーの一族を見守ってきた守護精霊なのか?
これは私の一つの解釈として聞いて欲しい。

あの怪物はコナーの祖父であり、母イジーの父のアバター(化身)であったのだと思う。

薬が効かないと母のリジーに告白したシーン。コナーは「それは嫌だ」という絶望とともに「ようやく終わる」という安堵も共に感じた。
上手くいかない現実の不条理さと悲しみ、そして「ホッ」としていまった自分への自己嫌悪のあまりにコナーは口がきけない程の怒りを覚えた。

イジーはその気持ちは分かる、と言っていた。同じ様な事が、母と祖父の間でもあったのかもしれない。

祖父も早くに亡くなった。彼もイジーに何らかのアドバイスを授けていたのでは?
そして、イジーはその思い出(実際、絵本として残していた)をコナーに事ある毎に語り、その潜在意識が「コナーの見た怪物」となり形づくられたのでは?

ラストにイジーが見たのは、コナーから見ると怪物だが、イジーには父に見えていたのかもしれない。

そしてメタ的な事を語ると、怪物役のリーアム・ニーソンがイジーと思われる女の子をだっこしている写真が2度ほど写ったからだ。
つまり怪物=リーアム・ニーソン=祖父であるのだ。
その写真の構図も、ラストのイジーの絵本の中の「女の子を肩に乗せる怪物」の絵の構図と似ていた。

あなたはどう思いますか?

 

  • このタイプのファンタジー

異世界系ではない、このタイプのファンタジーには心に残る名作が多い。

思いつく他の作品に映画の
『パンズ・ラビリンス』(2006)
『テラビシアにかける橋』(2007)や
小説の『思い出のマーニー』等がある。

本作『怪物はささやく』が気に入ったら、これらも観てみては如何だろうか。オススメだ。

 

 

病気の家族の看護疲れ、介護疲れの果てに相手の死を願ってしまう。
これは誰にでも起こり得る。
しかし、それで罪悪感に囚われ自暴自棄になってはいけない。
その思いを抱え受け入れ、その上で相手を愛する事を忘れていなければ、お互いが安らかに別れる事が出来るだろう。

それが、病気と闘いながら原作の原案を作ったヴォーン・ダウトのメッセージなのかも知れない。

 

現在公開中の新作映画作品をコチラのページで紹介しています。
クリックでページに飛びます。

 

こちらは原作

 

U-NEXT


スポンサーリンク

 

さて、次回は自分を罰するのではなく逃げてしまった男の話『武曲』について語りたい。