映画『イレイザーヘッド』感想  現実で見る最悪の悪夢の顕現!!

 

 

 

印刷工のヘンリーはある日、昔付き合ったメアリーの家に呼ばれる。どうやらメアリーは子供を産んでおり、その親がヘンリーではないかという事で結婚を迫られたのだ。メアリーと同居する事になったのだが、赤ちゃんの姿は、、、

 

 

 

デイヴィッド・リンチの初監督作品。
この一作目がこの後の評価、印象を決定付けたとも言えるだろう。

映画監督作に
『イレイザーヘッド』(1977)
『エレファント・マン』(1980)
『デューン/砂の惑星』(1984)
ブルーベルベット』(1986)
ワイルド・アット・ハート』(1990)
ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』(1992)
ロスト・ハイウェイ』(1997)
『ストレイト・ストーリー』(1999)
マルホランド・ドライブ』(2001)
インランド・エンパイア』(2006)がある。

TVシリーズに
ツイン・ピークス』(1990、1991、2017)
『オン・ジ・エアー』(1991)がある。

 

主演はジャック・ナンス
デイヴィッド・リンチ作品の常連であった。
1996年没。他出演作に
『デューン/砂の王国』
『ブルーベルベット』
『ワイルド・アット・ハート』
『ロスト・ハイウェイ』等がある。

『ツイン・ピークス』のピート・マーテル役でも印象が残っている。

 

伝説のカルト映画とも、主演のジャック・ナンスはこの映画のために4年間髪型を変えなかったとも噂される、本作『イレイザーヘッド』。

一言で言うと、

悪夢の顕現である。

 

白黒映像。
常に背景で流れ続ける不協和音。
何が何やら分からないストーリー。

だが、

一番恐ろしいのは赤ちゃんである。

 

はっきり言って意味が分からない。
だが、

恐怖の悪夢的世界を体験したいというのなら、
『イレイザーヘッド』を観るべきである。

 

 

以下ネタバレあり


スポンサーリンク

 

  • デイヴィッド・リンチ作品の特徴

デイヴィッド・リンチの作品は正直意味が分からない物が多い。

だが、それは一見の印象である。

作品を制作する裏には、ちゃんと意味があり、理路整然とした構成になっている。

だからこそ、無意識下にてそれを理解し、嫌がりながらも観ずには居られないのだ。

観客は意味が分からずとも、そのただならぬ悪夢に自らとの親和性を見出し、嫌悪しながらも惹かれるという訳である。

初見では意味が分からず、モヤモヤしたモノが残り、結果何度も観る事になる。
それがデイヴィッド・リンチの映画に共通する特徴である。

 

  • ストーリーを読み解く「鍵」

しかし、である。

作品には核となるテーマが存在する。
それに気付きさえすれば、訳が分からなかった作品の霧がたちまち晴れて、一気に色々なものが見渡せる様になる。

(もっとも、そこからまた、細部の意味を汲み取る作業が始まるのだが、、、)

そして、この『イレイザーヘッド』の「鍵」は「親となる事の恐怖」である。

 

  • 責任への恐怖と嫌悪

何処かで見たのだが、デイヴィッド・リンチの第一子であるジェニファー・リンチがこう語っていたと言う。

あの赤ん坊は私よ」と。

これを見た時、「これはしたり!」と思った。
確かにそうである。

流石、『ツイン・ピークス ローラの日記』著し、自信も映画を監督した事あるだけはある。

『イレイザーヘッド』という映画はつまり、
独身というモラトリアム期間が終わり、「親」という「子供」に責任を持つ存在になる事への恐怖と嫌悪を表わした作品なのだ。

あの赤ん坊の姿が奇怪なのは、実際に恐ろしい姿というよりは、ヘンリー(デイヴィッド・リンチ)の目から見た子供の姿なのだ。

人間とも思えない姿で、
意思の疎通が出来ず、
夜泣きをし、
急に病気になり、
いつの間にかデカくなる。

作中、頭が外れて赤子のクビが生えて来るのは、つまり親となる事は自意識が失われ、自分(の人生)が無くなり、子供の為の人生になるという事を意味している。

…それが何故「イレイザーヘッド(消しゴムつき鉛筆)」になるのかというのは、正直よく分からないが、、、
単純に「消したい過去」という意味なのかもしれない。

ヘンリーは赤ん坊にハサミを突き立てる。
すると、赤ん坊はブクブクを泡を吹き巨大化してしまう。

これは、(殺したいのはヤマヤマだが)殺してしまうと今以上に恐ろしい責任を負う事になるゾ、という事を意味している。

結局責任からは逃れられないのだ。

 

  • ラジエーターの中の女性?惑星上の男?

主題は分かった。
大分作品への理解が深まる事だと思う。

しかし、それでも尚意味不明なのは「惑星上の男」と「ラジエーターの中の女性」である。

惑星は卵子で、ヘンリーから出たエクトプラズムみたいなものが、モロに精子であろう。

だが、何故惑星上に男がいるのか?
レバーを引くのは受精を意味していそうだが、どうだろう?

ラジエーターの中にいる女性は何だろう。

現実逃避である事は確かである。

精子(子供)をにこやかに踏みつけている事から、「責任なんて放棄してしまえ」と言っている様にも見える。

「天国ではすべてうまく行く」という歌も無責任さを助長している。

デイヴィッド・リンチ作品では「魅力的な金髪美女」が必ず出演している。
「ラジエーターの中の女性」はこぶとりじいさんの様な頬と、そら恐ろしい笑顔が不気味だが、「責任放棄」という行動は確かに魅力的ではある。

 

 

子供が生まれ、親になる事は希望と喜びに溢れている

…とは表面だけのおためごかしで、実際には様々な苦痛も伴う。

その不安や恐怖は誰にでもある事だが、
それを執念の塊のような悪夢として表現するのは誰にでも出来る事ではない

これが、天才の所以なのである。

 

 

現在公開中の新作映画作品をコチラのページで紹介しています。
クリックでページに飛びます。

収録作は『イレイザーヘッド』『エレファント・マン』『ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』『ロスト・ハイウェイ』『マルホランド・ドライブ』『インランド・エンパイア』の6作品

 

 

 

 

 


スポンサーリンク

 

さて次回は、ふとした日常に悪夢が潜む『ブルーベルベット』について語りたい。