エス・エフ小説『巨神覚醒』シルヴァン・ヌーヴェル(著)感想  いきなりのクライマックス!!連打、連打の危機また危機!!

 

 

 

巨大ロボットを巡る騒動から9年たったある日、突如、ロンドンに2体目の巨大ロボットが現わる!!EDC(国連地球防衛軍)要する巨大ロボ「テーミス」を出撃させるべきか、否か!?しかし、巨大ロボのプレッシャーに晒された英国は、EDCや他国の思惑をよそに、独自に行動を開始する、、、

 

 

 

 

著者はシルヴァン・ヌーヴェル
前作『巨神計画』にてデビュー。
本作は前作の続きの2作目である。

 

 

息も吐かせぬ展開で、
圧倒的なリーダビリティを誇った前作『巨神計画』。

前作の衝撃のラストから9年経ったある日、ロンドンに突如2体目の巨大ロボットが降臨する場面から始まります。

そんな本作は、確かに純然たる続篇。

危機、また危機の連続で、
前作にも増してページを捲る手が止まりません。

 

 

本作も前作同様、

記録文書で振り返る後語り方式。

 

インタビュー、
個人の日記、
通信傍受記録、
TV放映の様子、
手紙 etc…

謎の人物「インタビュアー」が収集した(と思われる)文書を、
記録ナンバー順に、時系列にそって辿ってゆく作品です。

これが、まるでドキュメンタリーの様な臨場感。

 

正に「読むモキュメンタリー」です。

 

本作は、メインに巨大ロボットが据えられている作品です。

とは言え、前作ではそれ程「ロボアクション」みたいな物はありませんでした。

本作は、多少のアクションがあります。

しかし、
やはりこのシリーズのメインの面白さは、

人間ドラマのサスペンス。

 

困難に直面した人間の「生」の声を綴って行くからこそ、

そこに最大の魅力がある作品です。

 

兎に角、読んでいて面白い。

読者を、如何に楽しませるか?

それに特化した、傑作エンタテインメント。

『巨神覚醒』は、前作に続いて、オススメの一冊です。

 

 

  • 『巨神覚醒』のポイント

記録文書を辿るドキュメンタリー形式

危機、また危機の連続、圧倒的なリーダビリティ

予想を裏切る展開の妙

 

 

*前作のあらすじ

 

11歳の誕生日、ローズ・フランクリン少女が発見した巨大な「手」。

それは、巨大ロボットのパーツだった。

 

長じて物理学者となったローズは、
謎の人物「インタビュアー」が主導する組織に引き抜かれ、
全てのパーツを集めるべく奮闘し、それを果たす。

また、
インタビュアーはパイロット候補も選別。

ロボットは二人体制で動き、
当初はカーラ・レズニックとライアン・ミッチェルの二人を予定していたが、
実際に適合性があったのは、
カーラと言語学者のヴィンセント・クーチャーであった。

この二人により、組み立てられた巨大ロボット「テーミス」は起動。

その起動実験の事故により、ローズは命を落す。

 

リーダー的なローズの死により、組織は混乱、

それに乗じた各国の思惑が交錯する中、
遺伝学者のアリッサ・パパントヌはカーラやヴィンセントで人体実験をしようと企てる。

しかし、謎の人物インタビュアーは各国の微妙なパワーバランスを制し、
カーラとヴィンセントを奪還、

テーミスを国家主権の及ばない存在へと仕立て上げた。

 

そして、アイルランド、ダブリンにてとある女性が発見される、、、

 

それから9年後の物語、
それが『巨神覚醒』である。

 

 

以下、内容に触れた感想となっております

 


スポンサーリンク

 

  • 題名

先ず原題に着目です。

前作の原題は『Sleeping Giants』。

「眠れる巨人」と言ったところでしょうか?

これを『巨神計画』という邦題にしたのはカッコイイですね。

 

そして、本作の原題は『Waking God』。

「神の目覚め」と言ったところでしょうか?

これを、前作との統一感を出す為に『巨神覚醒』としたのは、
これまた絶妙な訳ですね。

 

おそらく、予め、
前作と今作の題名が分かっていたので、
ちょうど統一感がある題名を考えて、邦題に宛てたのだと思われます

 

しかし、3作目・完結篇の原題は『Only Human』との事。

日本版の仮題は『巨神降臨』。
「巨神」というフレーズに囚われて、ちょっと、原題から離れてしまった印象となっています。

 

「巨人」と「神」と「人」とは、
ギリシア神話や北欧神話では関係が深い間柄。

世界の主権が、
「巨人」→「神」→「人」へと移って行く様子が、
この3部作の題名で表現されているのかもしれません。

 

  • 「引き」の上手さ

さて、やはり、
本作『巨神覚醒』も前作『巨神計画』同様に、
圧倒的なリーダビリティがあります。

 

それは先ず、
インタビューや記録文書で辿る、ドキュメンタリー形式の作風にて、臨場感がある事が一つ。

そして、もう一つが、
登場人物の行動が、
その後の展開にダイレクトに影響し、
後になればなる程、事態が雪だるま式に重大になって行く
このドンドンインフレして行く構成の妙があります。

 

「巨神」シリーズは、
大まかな「部」があり、
それが、細かい「ファイル番号」という記録毎に分けられて描写されます。

本来は記録文書のハズ。

しかし、このシリーズは、
その文書の終わりが、強烈な「引き」になっているのです。

まるで、
週刊連載漫画で、毎号上手い所で終わっているかの様なノリなのです。

丁度気になる所で引きが来て終わって、

続きをどうしても読みたくなり、
その顛末が語られたと思いきや、
再び事件発生で、別の引きが出来上がる。

この連続で止め時が無いんですね。

 

細かく区切って、クライマックスを連続で積み上げる事で
それが波状攻撃となり、
段々と面白さのボルテージも上がって行く

このテンションを途切れさせず、
ラストまで突っ走ったからこその面白さなのです。

 

 

以下、強烈なネタバレとなっております。

 

 

  • 『巨神覚醒』、ここが面白い!

本作『巨神覚醒』が面白いのは、
先ず、続篇の強みを存分に発揮している事です。

世界観やキャラクターは、
前作できちんと描写済み。

それを繰り返す愚は犯さず、
イキナリのクライマックスを冒頭に持って来るこの大胆さ。

しかし、読み進めれば、それはまだ序の口と分かるのですが、
最初っからアクセルをべた踏みした展開、

この出し惜しみをしない感性が良いのです。

 

そして、ちりばめた謎の回収の面白さ

例えば、
『巨神計画』下巻(p.57)の描写が、
『巨神覚醒』上巻(p.23)に直接繋がっている所。

この様に、
巻をまたいだ伏線回収みたいな事をやってくれる、
それが嬉しい所です。

 

さらに、
前作で「全く知らない大勢の他人の死より、たった一人の自分の知人の死の方が重い」という様なセリフがありました。

本作は、
それを地で行く様な展開、

文章上で大勢の人間が死ぬことのショックより、

慣れ親しんだ主要キャラ、一人分のショックの方が大きい

その事実をショッキングにも見せつけてきました。

 

そういう、予想外な展開には唸らされます。

期待に応え、予想を裏切る

言うは易し、行うは難し、です。

その一番のサプライズは、
インタビュアーの退場です。

 

本作で、「ファイル番号」を振り分けた張本人と思われるインタビュアー。

謂わば、「語り部」であり、
記録を収集した「主人公」でもあり、
記録を後から読者が読んでいるという事実から、それを収集した人物は「絶対安全な死なない人間
だと言う認識がありました。

その読み手の認識を逆手に取ったサプライズ!!

しかし、そうなれば、
今まで語られた「ファイル番号」の数々は、
最終的には誰が管理しているものになるのか?

そういう疑問点も発生し、
今後の予断を許しません。

 

 

 

前作『巨神計画』同様の面白さを持ち、

その危機の規模、深刻さのスケールがアップした『巨神覚醒』。

努力、奮闘しつつも、
それが叶わず空しく散って行くものもあり、

その一方、
想いを受け継ぎ、それを実行する物もあり、

SF的な仕掛けの面白さに、
人間ドラマのケレンミが上手く際立った作品と言えるでしょう。

 

今回も意外性のあるラストで終わった『巨神覚醒』。

完結篇も楽しみにして待ちたいです。

 

 

前作『巨神計画』の感想はコチラのページから読めます

 

書籍の2018年紹介作品の一覧をコチラのページにてまとめています

 

こちらは下巻

 

 


スポンサーリンク