ファンタジー小説『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』スティーヴン・キング(著)感想  青春と愛の終焉の物語!!

 

 

 

ついに始まる、暴走モノレール・ブレインとのなぞなぞバトル!!そして、自らの過去をローランドが語り出す。それは、自らの青春時代、愛の物語であった、、、

 

 

 

 

著者はスティーヴン・キング
当代きってのベストセラー作家。
モダン・ホラーの帝王とも言われる。
代表作に、
『キャリー』
『シャイニング』
『ザ・スタンド』
IT
『スタンド・バイ・ミー』
『ミザリー』
『グリーンマイル』
『11/22/63』等多数。

本作、「ダーク・タワー」シリーズは著者スティーヴン・キングが30年近くの構想と執筆期間を経て完成させた作品。
全7部構成の大長篇ともとれる作品である。
そのシリーズは

ダーク・タワーⅠ ガンスリンガー
ダーク・タワーⅡ 運命の三人
ダーク・タワーⅢ 荒地
ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球(本巻)
ダーク・タワーⅤ カーラの狼
ダーク・タワーⅥ スザンナの歌
ダーク・タワーⅦ 暗黒の塔

という構成になっている。

世界観を同じくする短篇として「エルーリアの修道女」が『第四解剖室』に収録されている。

また、『ダークタワー』としてオリジナルストーリーで映画化された。

 

 

全七部構成の「ダーク・タワー」シリーズ。
『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』はその折り返しに当たる。

本巻は3部構成。
前半はブレインとのなぞなぞバトル。
後半はガラスの塔を目指す道程。

だが、本巻のメインはやはり、

ローランドの青春時代

 

を描写する中盤であろう。

折り返しという重要な部分で、過去話をメインに据える。
今まで引っ張って来たネタだけに、期待が高まる。

その期待に応えた重厚感ある面白さを提供してくれる。

 

ローランドが語る彼の昔話は、

青春の終わりと愛の死の物語。

 

ローランドが、苦悩と冷徹を纏ったガンスリンガーと成る、その端緒が描かれる。

実際、この「ローランドの青春時代」部分は

それ単品でも青春小説としての面白さに満ちている。

 

青春とは誰にでもあり、
愛とは誰にでも起こり得る。

だからこそ、本巻『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』は万人に普及する力がある。

これまた抜群に面白い話の誕生だ。

 

 

  • 『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』のポイント

ブレインとのなぞなぞバトル

愛と青春の物語

約束された悲劇を辿る苦悩

 

 

以下、内容に触れた感想となっています

 


スポンサーリンク

 

*本ブログは新潮文庫版『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』を読んで書かれています。文中のページ数もそれに拠っています。

 

  • なぞなぞはユーモアか?駄洒落か?

前巻『ダーク・タワーⅢ 荒地』の引きを受けて、
本巻『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』はブレインとのなぞなぞバトルで幕を開ける。

これがまず面白い。
なぞなぞが次から次へと出題されるので、ゆっくりそれを解くのが楽しい

単純なものから言葉遊びまで色々取り揃えているが、
問題はエディのなぞなぞである。

ギャグを基調としたなぞなぞ(つまり、答えの意外さで笑わせるタイプのなぞなぞ)は、果たしてなぞなぞと言えるのか?

なぞなぞとは畢竟、駄洒落である。

その上で、ローランドやブレインは論理的なパズルとして取り組んでいるが、
エディは「突拍子の無い意外性を楽しむ物」としてなぞなぞを捉えている。

同じ物であるのに、人の捉え方でジャンルが微妙に違っており、その混乱がブレインを打破するに至った。

囲碁を打つつもりが、五目並べを仕掛けられた様な感じである。

いわゆるゲーム・バトル物の面白さがあるが、ここでのポイントは、
相手の得意なルールで戦わず、しかし、相手の言質を巧みに利用し、戦いのステージ(ジャンル)を自分有利に誘導した様子がお見事なのだ。

自分の有利を相手に押し付けるのが対戦ゲームの勝ちパターンの一つ。
エディはそれを実行したのである。

 

  • 過去話は諸刃の剣

全7部構成の「ダーク・タワー」シリーズのターニングポイントである本巻『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』。

その本巻において中核を成すのが、ローランドの青春時代を描く「スーザン」と「来たれ、収穫」である。

長い話の中で、主人公の過去話を挿入するのは物語を盛り上げる常套手段である。

その効果は絶大だが、反面、読者の興味を惹くのに失敗した場合は、作品の魅力を著しく損なう事となる。
読んでいる内に飽きて「早く本篇を始めろ!」と言い出すからだ。

成功した例で言うと、
漫画の『グラップラー刃牙』の少年時代篇、
『ベルセルク』の黄金時代篇が上げられる。

飽きが来た例で言うと、
『キマイラ』シリーズのここ最近の数巻や、
このブログでも紹介したファンタジー小説『風の名前』があげられる。

では本作、『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』の過去話はぶっちゃけどっちだろうか?

これは、圧倒的に前者。
つまり面白かったのである。

 

  • 愛と青春の物語

ローランドが語る彼の過去の話は、
青春時代、その終焉と愛の死の物語である。

「残酷で冷徹なガンスリンガー」というペルソナを被っているローランドが、その現在のパーソナリティーを確立するに至った端緒の物語

そして、ここに至るまでに仄めかされたカスバートやスーザンの話であり、
最後は悲劇になると予め読者に推測されている物語である。

つまり、作者が散々煽っており、読者側の期待が随分高まっていた部分を遂に語るのだ。

その期待に応える為に、作者スティーヴン・キングは取ったのは、正統派、王道とも言える青春恋愛悲劇であったのだ。

若さと情熱に溢れた燃え上がる様な初恋。
欲情に溺れた末の視野狭窄が、逃れられない悲劇を<カ>(運命)として招き寄せる

一時の幸せは壊れる為にあったのかと、運命を呪いたくなるが、
しかし、よくよく読んでみると、ローランドの未熟さが故に悪意によって<カ>が悲劇へと誘導されているのが分かる。

全てが終わった後、ローランド自身もそれを悟る。
故に、彼は今の冷徹な仮面を被るに至ったのである。

若さとは傲慢なもの。
若さとは未熟なもの。
しかし、だからこそ失敗を恐れぬ青春の煌めきは何物にも代え難い美しいものとして万人の心の中に熾火の如く埋もれているのだ。

誰にでもあった若さ、
誰にでもあり得た愛。
だからこそ、万人の胸を打ち、
止める事の出来ない思慮分別の無さ、読者自らにも覚えがあるが故に、悲劇に突き進む様子をリアリティを持って感じ取る事が出来るのだ。

青春物語として単品で抜き出しても十分面白さがある。
この筆力は流石スティーヴン・キングである。

それ程の面白さがあるが故に、シリーズの中盤を支え、
ローランドというキャラクターの奥行きをさらに増す素晴らしいエピソードたり得ているのだ。

 

  • 「OZ」という物語

『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』の締めとなるのは、『オズの魔法使い』のオマージュの物語。

カンザスにから始まり、
ルビーの靴を履き、
エメラルドの城で、
魔法使いと対面し、
世界を渡る。

この『オズの魔法使い』をなぞる様な展開を見せる。

異世界召喚モノはファンタジーの常套手段。
『ナルニア国物語』や『ネバーエンディング・ストーリー』等が有名だ。

その中でも、最も知名度がある異世界召喚モノと言えばやはり、映画版『オズの魔法使(原題:The Wizard of Oz)』(1939)であろう。
作中のジェイク、エディ、スザンナも、この映画版『オズの魔法使』の事を念頭に話をしている。

Wikipediaによれば、映画版は『オズの魔法使』の「」の文字が無いそうです。

異世界を股にかける作品であるが故に、どうしても作品に組み込みたかったという意思を感じる。

…しかし、『オズの魔法使い』トークで盛り上がる3人にハブられたローランドの胸中は如何ばかりであっただろうか?

余談ではあるが、オイと名付けられたビリー・バンブラーという生物。
<カ・テット>の一員であるこの生物はアライグマとアナグマのあいのこの様な見た目と書かれているが、
その描写は「犬」であるので、私の脳内ではそのイメージで再現されていた。

その再現イメージが、まさに映画『オズの魔法使』の犬のトトであったのだ。
このシンクロ具合に不思議な感覚を覚えたのである。

何らかの<ケフ>を作品から感じたのであろうか?

 

  • 用語解説

 

まずは、<カ・マイ>
<カ>の愚者(おどけ者)としてエディ(上巻p.104)やカスバートの事をローランドはそう称している。

<アン・テット>(中巻p.496)。
これは、「愛の契りを交わした者同士」と言った意味合いであろうか。

 

魔道士の虹」(初出は中巻p.440)
中巻p.490にその設定が詳しく載っている。
かつては<守護者>が守っていたマジック・アイテムの様だ。
どうやら<暗黒の塔>探索のキー・アイテムの一つの様である。
人間の精気、とりわけ絶望や悪意を好み
自らがそれを得る為に、断片的な情報を駆使し、積極的に悲劇や憎悪が起きる状況を作っているフシがある。
作中は「桃色」だが、場合によっては「黒」に変じ沈黙する。
これは、個別の「色」を持ちつつ、結局は<暗黒の塔>に通ずる「黒」と同意、
結局は「一つにして多なるもの」、つまり、<暗黒の塔>そのものの水晶球であるのかもしれない。
今後の作中での扱いに要注目である。

<雷鳴>(下巻p.280)
そこが<暗黒の塔>がある場所なのであろうか。
単に<終焉世界>の事をそう呼んだのか。
いづれにしても、最終目的地であるのだろう。
亀の声が聞こえたが、彼の立場は如何なるものなのか?
そして、ローランドは塔の破壊(?)を宣言したが、実際に彼の目的は何なのだろうか?
塔でローランドは何を成すのか?
その点も注目だ。

 

  • 小ネタ解説

さて、本巻の小ネタも満載。

この『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』の舞台は、スティーヴン・キングの『スタンド』の荒廃した世界と同一だという。

そう言えば、『スタンド』にもフラッグは出ていた。

昔観たTVシリーズ版をうろ覚えにしか覚えていないので、今度ちゃんと原作を読んで確認します。

そして「希薄(上巻p.154他多数)」。
この、まるで霧自体が意識を持ち捕食するかの様な不気味な存在は、スティーヴン・キングの中篇『霧』を彷彿とさせる

また、『オズの魔法使い』以外にも文学畑から、
チャールズ・ディケンズ(下巻p.371)やトマス・ウルフ(下巻p.431)という有名所の名前も散見される。

作中で印象的な『ケアレス・ラブ』という楽曲(上巻p.269,325他)。
これはスペンサー・ウィリアムズが作った曲の事であろうか?
どうやらブルースの名曲として、長く多くの歌手に歌い継がれた作品である様だ。

ここに入る者はだれであれ、希望を捨てよ(p.425より抜粋)」はダンテの『神曲』の地獄篇にて「地獄の門」に記されていた銘文
ロダンの「考える人」でも有名な「地獄の門」だが、ローランドら<カ・テット>のさらなる苦悩をほのめかす描写である。

 

 

物語のへその部分である中間地点にて過去話を持って来た、本作『ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球』。

単品でも面白いクオリティの青春恋愛悲劇にて、ローランドのキャラクターを掘り下げ、そして、<カ・テット>の結束を新たにしたエピソードでもある。

次巻からはいよいよ、著者のスティーヴン・キングが、
「意図して」ダーク・タワーを終わらせる為に一気に書いた部分に突入してゆく。

ここから物語がどの様に動いてゆくのか?

大いに期待したい。
その期待を、きっと超えて行くのだから。

 

 

*シリーズ毎の解説ページは以下からどうぞ。

ダーク・タワーⅠ ガンスリンガー
ダーク・タワーⅡ 運命の三人
ダーク・タワーⅢ 荒地
ダーク・タワーⅣ 魔道士と水晶球(本巻)
ダーク・タワーⅤ カーラの狼
ダーク・タワーⅥ スザンナの歌
ダーク・タワーⅦ 暗黒の塔

「エルーリアの修道女」(『第四解剖室』収録)

映画版『ダークタワー

 

 

こちらはⅣ部の下巻

 

 


スポンサーリンク

 

さて次回は、過去から一貫した作品作り、ホラー・アクションを描き続けた作者の最新作、漫画『アイアン・ゴーストの少女』について語りたい。